※ 本記事は2021年12月2日に更新しました
プロテインを買おう!と思った時にこんな悩みを抱いた経験はありませんか?

・種類が多くてどれを選べばいいかわからない
・種類たくさんあるけど何が違うのかわからない
プロテインは大きく分けて3種類あります。
この記事では、プロテインの選び方と種類、それぞれの特徴について簡潔にわかりやすく解説します!
そもそもプロテインってなに?
プロテインと聞くと 「アスリートが飲んでいるもの」 「ボディビルダーが飲むもの」 といったイメージを思い浮かべるかと思います。しかし、人間だれもが日常に取り入れるべきものなのです。
プロテインは英語で 「Protein」 、日本語で 「タンパク質」 です。
タンパク質は三大栄養素に含まれており、私たち人間にとってエネルギー源となっています。さらに、筋肉だけでなく爪や髪の毛など、私たちの身体を構成するためにもタンパク質が使われています。
タンパク質は人間の身体を構成する成分で20%を占めます。
そのくらいタンパク質は身近なんです。
プロテインは大きく分けて3種類ある!
プロテインは以下の3種類に分かれます。
牛乳が原材料:ホエイプロテイン 、 カゼインプロテイン
大豆が原材料:ソイプロテイン
では、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説していきます!
ホエイプロテインってなに?
ホエイプロテインは牛乳が原材料です。
ヨーグルトを買った時、上に透明な液体を見たことはありませんか?
あれがホエイです。ホエイは牛乳タンパク質の20%を占め、水に溶けやすい性質があります。
これから紹介するカゼインプロテインやソイプロテインと比べると、消化・吸収速度が早いことが特徴です。
また、ホエイプロテインは「WPC」と「WPI」の2種類に分けられます。
長くなるのでここでは割愛します。気になる方はこちらの記事をご覧ください。
ホエイプロテインのメリット・デメリット
まずは、メリットです。ホエイプロテインの最大メリットは消化・吸収速度の早さです。約2時間で体内へ素早く消化・吸収されるため、スポーツ後や筋トレ後、起床時などに優れています。
また筋肉で代謝されるアミノ酸(BCAA)を多く含んでいるため、筋力や健康維持を期待できます
デメリットは、お腹の調子を崩す可能性があることです。
牛乳を飲んでお腹を下した経験ありませんか?あれは乳糖不耐症というもので、そういった経験のある方はホエイプロテインでも同様の症状が見られることがあります。
そういった方には前述にもあるWPIがおすすめですが、それについてはこちらをご覧ください。
強靭な身体を作りたい方はホエイ!
ホエイプロテインはアスリートや筋トレをする方におすすめです!
トレーニング後は、筋肉の回復を促すためにできるだけ早いタンパク質補給が必要です。ホエイプロテインは吸収が摂取から1~2時間ととてもスムーズなため、トレーニング後に最適といえます。
また、筋トレだけでなくマラソンや格闘技などを行う方にもおすすめできます。
強靭な身体作りを目指す方に適しています。
カゼインプロテインってなに?
カゼインプロテインもホエイプロテインと同じく、牛乳に含まれるタンパク質の一種です。一般的には乳固形分と呼ばれるものです。チーズとかそういうのです。
消化・吸収速度がホエイプロテインよりも遅いことが特徴として挙げられます。
カゼインプロテインのメリット・デメリット
カゼインプロテインのメリットは消化・吸収がとても遅いことです。約7~8時間で体内へ吸収されます。これはホエイプロテインの約4倍です。就寝時にも体内ではエネルギーが消費されるため、就寝前の摂取が最適です。
デメリットとしては、カゼインプロテインのみの単体商品が多くないことが挙げられます。しかし、カゼインプロテインとホエイプロテインが併合された商品を選ぶと解決できます!
ダイエットをしている方におすすめ!
吸収速度が遅いため、ダイエット時の間食や運動をしない休息日などにおすすめできます。また、満腹感の持続が期待できることから、ダイエットしている方におすすめしたいプロテインです!
また、運動はするけどつい食べすぎてしまう人にも最適なプロテインと言えるのではないでしょうか。
ソイプロテインってなに?
ソイプロテインの原材料は大豆です。
消化・吸収速度はカゼインプロテインと同じく緩やかです。
大豆にはイソフラボンという女性ホルモンに似た働きを持つ成分が含まれています。吸収速度がゆっくりのため腹持ちが良いとされています。そのため、ダイエット中の方や女性におすすめです。
また、ミルク系が合わないという方はソイプロテインを選ぶと良いでしょう!
ソイプロテインのメリット・デメリット
メリットはカゼインプロテインと同じように消化・吸収速度が遅いことが挙げられます。加えて、大豆に含まれる「イソフラボン」は女性ホルモンに似た働きを持つため、女性が美しくなる手助けをしてくれる効果が期待できます。また、乳糖不耐症の方にもおすすめできます。
デメリットは水に溶けにくいことが挙げられます。そのため粉っぽく感じ飲みづらくなることもあります。最近は溶けやすく改良された商品やカゼイン、ホエイなどと配合されたものもあるので、自分にあった商品を探してみてください!
ダイエット目的や健康志向の方はソイを選ぼう!
カゼインプロテインと同様、消化・吸収速度が遅いため、満腹感が持続しやすいです。そのため、ダイエットをしている方にはもちろん、健康志向の方におすすめしたいプロテインです。
また、イソフラボン効果により、肌の張りや女性らしいボディラインをキープしたい方にもおすすめです!
まとめ:目的に合わせてプロテインを選ぼう!
では最後に、本記事のおさらいをしましょう!
またプロテインと合わせて飲むとさらに効果が期待できるアミノ酸「EAA」や「BCAA」について知りたい方はぜひ、こちらの記事を参考にしてみてください!